No.343 大腸の悪性腫瘍

便秘が良くならないときは大きな原因があることが多く、その中で最も厄介なものが大腸の腫瘍です。とくに悪性のものには早い対応が必要です。大腸は盲腸、結腸、直腸からなり、ヒトは大腸癌や胃癌が非常に多いといわれていますが、犬や猫はそこまで多くはありません。おそらくは動物が比較的均一な食生活をしていたり、刺激物をほとんど食べないからだと考えられています。寿命の違いもあると思われます。しかし、まったく発症が無いわけではありません。通常の処置で便秘が改善しなかったり、嘔吐や痛みや便に血が混じる場合、症状、便検査、直腸検査、血液検査、レントゲン検査、超音波検査などで大腸の腫瘍を疑った場合は、確定診断には大腸内視鏡検査が推奨されます。大腸の腫瘍には、リンパ腫、腺癌、平滑筋肉腫、肥満細胞腫、GIST(消化管間質腫瘍)などがあり、どれもが浸潤性に大きくなって便の通過を妨げるようになります。

大腸内視鏡検査で悪性の腫瘍が見つかった時の第一選択は外科的切除です。多くの場合が高齢の動物であることから飼主様が麻酔を心配される場合が多いのですが、腫瘍が小さいうちなら手術も比較的簡単で、手術だけで根治が見込める場合もあります。腫瘍が広範囲に広がっている場合や、他部位に転移がみられる場合は予後が悪いことが多いです。通常、盲腸、結腸の手術は開腹して行います。直腸の手術はプルスルー(引き抜き術)といって、肛門部から直腸を出して行います。また、腫瘍が小さくても、直腸(最後の大腸)の腫瘍で肛門括約筋を温存できない場合は、手術後も随意的な排便ができなくなり術後の管理が大変です。肛門の開口部だけでも残せると術後の管理は楽になります。

皆様、今年も1年間ありがとうございました。良いお年をお迎えください。


プルスルー後の肛門部