猫の乳腺部に発生する腫瘤性病変の80-90%が悪性腫瘍で、悪性腫瘍の98%が乳腺癌で占められています。犬と異なり、猫では良性の乳腺腫はほとんど存在せず、良性腫瘍は過形成や炎症性病変です。2005年1月~2014年12月の1965例の疫学データによると、日本における猫の乳腺癌の発生年齢の中央値は12歳齢(2~22歳齢)で、99%は雌猫で発生し、大部分が雑種猫であり好発品種は認められていません。
また、犬と同様、猫でもホルモンと乳腺腫瘍発生の関係性が強く示唆されていて、以下の様な、不妊手術実施時期と乳腺癌発生の関係が認められています。
・6ヶ月齢以前に不妊手術が行われた場合→乳腺腫瘍発生率91%低下
・7-12ヶ月→86%低下
・13-24ヶ月→11%低下
・24ヶ月以降→不妊手術の効果なし
このデータから、子供を得ないのであれば、遅くとも1歳齢までに不妊手術を行うことが推奨されます。
猫の乳腺腫瘍の外貌は発見される時期によって様々です。とくに長毛腫では小さな腫瘤は被毛で覆われてしまうため発見しにくいことがあります。また、33~60%は多発する傾向があるため腫瘤を1カ所認めたら、全乳腺を1つずつ丁寧に、鼠径および腋窩リンパ節腫脹の有無とともに観察、触診する必要があります。また、原発巣が直径2cm以上のものはステージ2以上なので、原発巣が<2cm以下のうちの外科手術が推奨されます。
術前仮診断は原則的にFNA(針吸引生検)を行いますが、確定診断・グレード分類(顕微鏡で見た時の分類・未来の病気の程度)には、術後の病理組織検査が必要です。また、術前検査、転移の有無の検査ため、血液検査、レントゲン検査、超音波検査などが必要です。猫の乳腺癌の転移で1番起こりやすいのは肺転移です。猫の場合は、犬の乳腺癌の肺転移のような明確な結節性病変をつくらず、微小結節として認められる場合が多いです。多くの症例で、肺の転移性病変が大型化する前に胸水が貯留しはじめ、呼吸困難を引き起こします。このような状態になると1月以内に死亡します。
また、猫の乳腺癌のリンパ節転移は、明確なリンパ節腫脹をともなわないことも多いです。とくに初期リンパ節転移率は20~42%と高く、リンパ節転移を引き起こしている可能性を十分に考慮して治療を進めます。ステージ分類(病気の進行具合・現在の病気の程度)は以下の様になっています。TNM分類といいます。
特殊な炎症性乳癌以外では、治療の第1選択は外科手術です。手術法は、古くから片側乳腺切除術、腫瘍が両側にある場合は可能ならば乳腺両側切除術が推奨されています。ヒトでは術後の合併症のために、腋窩リンパ節に転移が見られない場合は手術時にリンパ節は温存されることがありますが、猫の場合リンパ節が小さく、摘出しないと検査が困難なことや転移率が高いことなどから、現在では、乳腺摘出時に、鼠径リンパ節、腋窩リンパ節、副腋窩リンパ節を郭清(切除すること)する事が推奨されています。
乳腺癌が早期に発見され、積極的な外科的治療がなされた場合は、外科治療単独でも長期生存する可能性が高いですが、ステージ2以上、グレード2以上、リンパ管あるいは血管内浸潤、リンパ節転移を伴っている場合は化学療法(抗癌剤)も考慮します。飼主さんが化学療法に抵抗がある場合は代替医療でも効果がある場合があります。
クリックすると手術時の写真が出ます。苦手な方は見ないで下さい。
猫の腋窩・副腋窩リンパ節
こちらもご参照ください
No.452 病気のステージとグレード
No.296 生検
No.292 TNM分類
No.125 去勢手術・不妊手術 (Castration・Spay)
No.69 乳腺腫瘍2(Mammary tumor)
No.68 乳腺腫瘍1(Mammary tumor)