No.195 シャンプーの方法

近年、犬や猫のシャンプー時の新しい考え方や、便利な商品がたくさん出てきています。

シャンプーの選び方
シャンプー剤は非常に多くのものが出回っています。ペットショップやネットで手に入るものに病院で処方される薬用シャンプーなどを併せたら数百種類となります。この中からそれぞれに適したものを探す時のポイントがいくつかあります。まずは『リンスインシャンプーはなるべく使わないこと』です。リンスインシャンプーは時間や手間は省けますが刺激は3~5倍と言われています。人でも以前ほど使用されなくなってきたのではないでしょうか。次に『ノミ取りシャンプーは使用しないこと』現在フロントライン始め、スポットタイプの駆虫薬の時代です。ノミ取りシャンプーの主成分のアレスリンよりも安全性が高いものばかりです。ノミ取りシャンプーを使うメリットは全くありません。

皮膚の状態には、普通肌(ノーマル肌)、乾燥肌(ドライ肌)、脂性肌(オイリー肌)、脂性肌でありながら乾燥しやすい肌の乾燥型脂性肌(オイルドライ肌)の4種類があります。皮膚にトラブルを抱えている場合は『皮膚がカサカサなのかベタベタなのか』『保水能力がきちんとあるか』を考えます。肌質によっては当然ながら使用するシャンプーは異なります。乾燥肌には保湿性の良いもの、湿性肌には脂をよく落とすものを、乾燥型脂性肌には脂をよく落とすシャンプーに保湿剤を組み合わせて使用します。薬用シャンプーといっても選択を間違えると逆効果になってしまいます。

良いシャンプー剤の条件
・NMF(アミノ酸)や細胞間物質(セラミド)を比較的多く残しつつ、皮膚の表面の汚れを洗浄できるもの
・低刺激性の界面活性剤を使用しているもの
・保湿成分(モノグリセリド、疑似セラミドなど)、両面界面活性剤など(補助界面活性剤など)を添加剤として含むもの
決められない場合はご相談下さい

シャンプーの流れ
1.ブラッシング:動物の毛は、頭→尾、体幹→肢先、といったような毛の流れを持っています。この流れに沿って、皮膚を傷つけないように優しくブラッシングをします。毛玉をなるべくとります。
2.体温より低い温度のお湯を使用し、全身をよく濡らします。お湯の温度が高いとセラミドが逃げてしまいます。優しくマッサージをしながら血流を促進します。5-10分程行います。15分以上行うと乾燥を助長します。この時に炭酸泉EXなどを使って炭酸泉にするのもオススメです。
3.きめ細かく泡立てたシャンプー剤で洗いはじめます。きめ細かい泡は汚れが吸着し、ゴシゴシ洗いをしなくて済みます。病変がある場合は患部から始めます。全身にシャンプーが行き渡たったら、そのまま5-10分浸透させます。泡立てるには泡シャンプーマシーンやジューサーを使うのもオススメです。
4.優しく洗い流し、必要なら保湿剤を使用します。
5.なるべく低温度のドライヤーで乾かします。ドライヤーもできるだけ低温度の方が皮膚や毛を痛めません。

乾燥と皮膚を傷付けることが大敵です。ゴシゴシ洗うこと、ゴワゴワしたタオルの使用、保湿されていない状態でのドライヤーなどは乾燥を助長するので控えてください。
頻度については、シャンプーを選べば毎日使用出来るのもありますが、目安として、暑い時期は週に1回、涼しい時期は2週に1回、皮膚炎の管理には週に2回程度がお勧めです。柴犬や猫ちゃんなど、シャンプーが大嫌いな場合はブラッシングを一生懸命にやっていただくことにより回数を減らせます。

こちらも参考にして下さい
→No12シャンプー
→No43 犬のスキンケア1
→No44 犬のスキンケア2
→No45 犬のスキンケア3
→No74 シャンプー後のトラブル