No.423 犬の口腔内の腫瘤

犬の口腔内にできる腫瘤には、

悪性のもの:悪性黒色腫(メラノーマ)、扁平上皮癌、線維肉腫、骨肉腫、リンパ腫、肥満細胞腫
良性のもの:線維腫性エプリス、棘細胞性エナメル上皮腫(良性腫瘍だが再発多い)、アミロイド産生性歯原性腫瘍 (APOT)
非腫瘍性のもの:歯肉炎、線維性エプリス、好酸球性肉芽腫、反応性病変
などがあります。

口唇粘膜の病変は、悪性黒色腫(49%)、炎症性疾患(13%)、リンパ腫(11%)、肥満細胞腫(6%)の順で多く、悪性黒色腫では低悪性度な場合ありますが、肥満細胞腫は転移率が高いです。またリンパ腫は腫瘤形成型が少なく必ず生検が必要です。

扁桃の病変は、扁平上皮癌(35%)、悪性黒色腫(9%)、炎症性疾患(7%)、リンパ腫・起源不明の癌(各6%)で、扁平上皮癌は転移率が高く内咽頭後リンパ節に転移し転移巣から見つかる場合もあります。悪性黒色腫も転移が多いです。

舌の病変は、炎症性疾患(35%)、扁平上皮癌(15%)、線維性ポリープ(9%)、石灰沈着(8%)、悪性黒色腫(8%)、の順で多く、Wコーギーに扁平上皮癌が多くみられます。

歯肉の病変は、悪性黒色腫(24%)、慢性歯肉炎(17%)、線維性エプリス(15%)、炎症性病変(6%)の順で、悪性のものは悪性黒色腫が圧倒的に多いです。

診断は、まず肉眼所見をみます。
潰瘍の有無 :あり;扁平上皮癌・悪性黒色腫
歯列の乱れ :あり;悪性腫瘍、なし;良性腫瘍
部位:
吻側;扁平上皮癌、線維肉腫
尾側;棘細胞性エナメル上皮腫
上顎;線維肉腫
下顎;悪性黒色腫
歯根部から発生:線維腫性エプリス

このようなことを踏まえ細胞の検査を行います。細胞診検査(FNA検査)でははっきりせずに、組織検査が必要な場合もあります。

FNA検査でほぼ確定できる腫瘍:扁平上皮癌、悪性黒色腫、リンパ腫、肥満細胞腫
組織生検で確定が必要な腫瘍: 高分化型線維肉腫(病理でも診断が難しい)
良性は細胞診検査で確定できません。また、付属リンパ節の検査も行います。

根治手術適応かどうかは、上記のことに加えCT検査が必要になる場合があります。その他の臓器に転移していないかどうかも重要です。口の中は気付き辛い場所ですが、なるべく病変が小さいうちに対処しましょう。

こちらもご参照ください
No407 歯肉腫
No403 悪性黒色腫
No296生検
No202リンパ腫
No199肥満細胞腫