No.106 老化3 (Aging) 体内での変化

老化によって体内では様々な変化が起こります。動物種、個体差もあり、一概にはいえませんが、一般的には下記のようなことが生じてきます。

心血管系:心臓の弁が肥厚して動きが悪くなり、血管の弾力性がなくなってくると、血流が悪くなったり、血液を送り出す力が低下します。小型犬では僧房弁閉鎖不全症、猫では高血圧・肥大型心筋症が多くみられます。

腎・泌尿器系:歳を取ると、血液をろ過して老廃物を体外へ放出し、必要な水分やミネラルを再吸収する働きをしている腎臓の中の糸球体の総数が減り腎臓の機能が低下します(→慢性腎臓病1慢性腎臓病2)。また、膀胱や尿道の筋肉が衰え失禁しやすくなります。雌犬の場合はホルモンバランスの問題失禁が起こることもあります。

骨・関節系:関節が老化すると水分やコンドロイチンが減って、軟骨がすり減って硬くなりクッションする力が弱くなります。ちょっとした外力で変形し疼痛がでます。触られるのを嫌がる場合、どこかに痛みがある場合がよくあります。骨密度や骨量が低下し、骨ももろくなってきます。1つ1つの行動に時間がかかるようになってきます。

胃腸系:胃腸の老化は他の部位に比べるとゆっくりだといわれています。胃腸系が老化すると、唾液、胆汁、膵液などの消化液の分泌が減少し食べ物の消化吸収がゆっくりになります。また、胃腸の筋肉量の減少により消化管の動きも鈍くなるのと同時に、体の筋肉量も落ちているので、排泄のときに踏ん張る力も弱くなり便秘がちになります。便秘がひどくなると、食欲がなくなったり肝臓などに負担がかかります。

次回からは、高齢動物に起こりやすい病気についてです。