No.109 高齢動物の心疾患

老化が進むと循環器にもさまざまな変化が生じます。主な変化は次の3つです。

・弁の肥厚・石灰化:血液の逆流を防ぐ弁が変性し肥厚や石灰化が起こると、閉鎖不全症や狭窄症などの弁膜症が起こります。
・心筋の線維化:心筋細胞と心筋細胞の間の部分(間質といいます)に線維化(コラーゲンの蓄積)が進みます。その結果、心臓肥大や拡張障害が起こります。
・動脈の硬化:若い血管は弾力がありますが、老化によって弾力を失います。通常、静脈より動脈のほうが障害されることが多いです。上記のような老化による組織変性のためさまざまな問題が生じます。

高齢動物に起こりやすい心疾患はヒトとは異なります。ヒトは心筋へエネルギーを供給する冠動脈が詰まり心筋梗塞を起こすことが多いですが、冠動脈の多い動物では心筋梗塞はまれです。犬では僧房弁閉鎖不全症、猫では肥大型心筋症がよくみられます。

僧房弁閉鎖不全症:左心房と左心室の間の2枚の弁が僧房弁です。僧房弁の変形が起こると、弁がしっかり閉じることができなくなり、本来、左心室から全身循環へ送り出されるべき血液の一部が左心房内に逆流してしまいます。そのため肺のうっ血が起こります。この肺のうっ血が進行すると肺水腫となります。小型犬に非常に多い病気です。初期段階で軽度の心雑音だけで無症状な場合が多いですが、なるべく症状の軽い初期段階で発見し、治療を開始することが重要です。

肥大型心筋症:肥大型心筋症とは、心臓の筋肉が内側に向かって厚くなり、心室が狭くなってしまうことで体に十分な血液を送ることが出来なくなってしまう病気です。体に十分な血液を送ることが出来なくなるので、体はバランスをとるために心拍数を上げたり、血圧を上げたりします。ときには、後大動脈で血栓が詰まり、急に後肢が効かなくなる場合もあります。肥大型心筋症は猫の心筋症のうち約2/3を占めると言われています。遺伝的な側面がありアメリカンショートヘアー、ラグドール、メインクーン、ブリティッシュショートヘア、スコティッシュフォールド、ペルシャ、ヒマラヤン、ノルウェージャンフォレストキャットが好発品種です。日本猫にも起こる場合があります。また、どの年齢でも起こる可能性があります。